はじめまして、丹羽研究室修士1年の小玉です。今回のフィールドレビューを担当させていただきます。 この半年、コロナ禍による外出 […]
ブログカテゴリー: ブログ
ワークショップ「民放アーカイブの…」
丹羽美之編『NNNドキュメント・クロニクル 1970-2019』(東京大学出版会、2020)の出版に関連するイベントとして、 […]
現代アートの「枠の外」
こんにちは、今回のフィールドレビューを担当する丹羽研究室修士1年の半田です。アーティスト・インディペンデントキュレーターとし […]
現実の鏡としてのゲーム
こんにちは。今回のフィールドレビューは修士2年の祝が担当いたします。皆様はゲームがお好きでしょうか?
書評会のお知らせ
丹羽美之『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版会、2020)書評会の開催のお知らせです。
癒しのキウイ―好きなことを楽しみながら
こんにちは!今回のフィールドレビューは修士2年の柳が担当します。みなさんのお好きなCMは何でしょうか?私は最近「あるCM」に […]
「中海方式」地域貢献の好例
2017年4月から読売新聞朝刊で月に一度、連載コラム「アンテナ」を執筆しています。おすすめ番組や気になる番組、最近のテレビに […]
山岸涼子『天人唐草』を読みました。
こんにちは、丹羽ゼミ修士2年の宮地彩華です。最近は70年代・80年代の少女漫画をよく読んでいます。
やっぱり、ジブリ!
今回のフィールドレビューは修士2年の坂本かがりが担当します。いま過去のジブリ作品が全国の映画館で再上映中!ということで、7月 […]
コロナ禍と文化を支える「場」の存在
皆さん、こんにちは。今日のフィールドレビューは、博士課程の森田がお届けいたします。 新型コロナウイルスが流行して以降、これま […]
BOOK『日本のテレビ・ドキュメンタリー』
丹羽美之『日本のテレビ・ドキュメンタリー』が2020年6月、東京大学出版会より刊行されました。
ウィズコロナ読書案内:『日本の百年』を読む
今回のフィールドレビューは、博士課程の松本が担当します。今、世界中が直面しているコロナ禍。この状況と向き合う「すべ」を、私た […]