こんにちは!今回のフィールドレビューは修士課程の岡田が担当します。 みなさんは、今年1月に始まったフジテレビ、昼の帯番組『ぽ […]
ブログカテゴリー: フィールドレビュー
話題の本コーナーで考えたこと
修士課程の蓼沼です。先日、近所の書店で話題の本コーナーを見ていたら、「職場における感情・心」をテーマとしたものが多く並んでい […]
分野別の当事者アーカイブ
博士課程の田中です。デジタル技術やデジタルデータを用いた史的研究をデジタル歴史学として捉えることがありますが、近年技術的な進 […]
チョコレートな人々ってどんな人々?
こんにちは。今回のフィールドレビューを担当いたします。博士課程の朱です。 少し前のことですが、春休み中に友達に誘われて、ある […]
ついに復活!I feel Coke!
こんにちは!新年度がはじまりました。今回のフィールドレビューはあっという間にD3になってしまった柳がお届けします。このあいだ […]
新しいテクノロジーと遊ぶこと
皆さんこんにちは。修士課程を今年度修了します半田颯哉です。世はまさにWBC優勝・大谷フィーバーですが、この一年、断続的に世間 […]
映画『散文、ただしルール』を見て
修士2年の宮地彩華です。昨年の12月に代官山TheatreGuildで行われたRED LUMというインディーズ映画の上映企画 […]
「文化庁メディア芸術祭25周年企画展」に行きました!
こんにちは。今回のフィールドレビューを担当いたします、馬琳です!先日、「文化庁メディア芸術祭25周年企画展」(以下、企画展) […]
目と耳から摂取する栄養『RRR』
こんにちは。修士課程の田口です。修論の審査が終わったので、ずっと気になっていたインド映画『RRR』を見てきました。先程見てき […]
業界メディアもおもしろい!
修士課程1年の蓼沼です。年末年始、マスメディアのこれからを話題にした記事やSNSの投稿を多く目にしました。日本新聞協会が毎年 […]
YouTubeを活用した記録映像アーカイブ
こんにちは。博士課程の朱です。 今回はYouTubeを活用した記録映像アーカイブについてお話ししたいと思います。 去年の4月 […]
インディーズレーベルが輝いていた時代
どのインディ(ーズ)レーベルから出ているのかをチェックして、CDを買った時期があった。 1990年代半ば。大きめの都市にはた […]