早いものでもう12月。雑誌はすでに新年号に突入です。というわけで、「GALAC」の2012年1月号が発売されました。今月号の […]
ブログカテゴリー: ブログ
「Beyond the Wall 」in Beijing
皆さんこんにちは。秋の面影も薄れ、冬の気配が近付いてきましたね。街中はすでにクリスマス一色です。夜のイルミネーションが眩しい […]
フィルムセンターを見学してきました!
今回のフィールドレビューは研究生の王楽が担当いたします。「フィルムセンター」と、タイトルに書けば、「いいね、映画館に行ったん […]
『拝啓!!鉄道人』ロケ現場レポート
今回のフィールドレビューは、現役のテレビマンでもある博士課程の松井が、自身が関わっているテレビの仕事の舞台裏をレポートします […]
フレデリック・ワイズマンのすべて
2011年10月29日から11月25日まで、渋谷のユーロスペースでフレデリック・ワイズマンの大規模なレトロスペクティブ「フレ […]
開催報告「原子力発電と安全神話」
2011年10月30日(日)、東京大学情報学環・福武ホールで、記録映画アーカイブ・プロジェクトの第7回ワークショップ「原子力 […]
K-POP、韓国ドラマの実力度
私が編集長をしている放送批評の専門誌「GALAC」の2011年12月号が発売されました。今月号の特集は「”韓流& […]
ワークショップ「再認識されたラジオの役割」
日本マス・コミュニケーション学会の2011年度秋季研究発表会(2011年11月12日、東海大学湘南キャンパス)で、臨時災害F […]
フランスの映像アーカイブ
第7回フィールドレビューは、博士課程1年の松山秀明が担当いたします。私は修士課程より、テレビ・アーカイブを用いたテレビ番組研 […]
ラジオドキュメンタリーって何だろう
第6回フィールドレビューは修士課程2年の湯浅がお送りします。ずいぶん寒くなったと思ったらまた暑くなったりして、衣替えがなかな […]
発見された教材映画ー三木茂と三木映画社
第9回記録映画研究会のお知らせです。茨城県常総市の小学校で大量に発見された戦後の貴重な教材映画から、今回は日本の記録映画史に […]
「地方の時代」映像祭に入選!
学生たちが制作したドキュメンタリーが、第31回「地方の時代」映像祭(主催:日本民間放送連盟、日本放送協会、日本ケーブルテレビ […]