ブログカテゴリー: ブログ

「霞ヶ丘団地 最後の一年」が入選!

情報学環教育部の実習授業(講師:水島宏明先生)で学生たちが制作したドキュメンタリーが、第36回「地方の時代」映像祭2016( […]

続きを読む

スカイダイビングとVRジャーナリズム

今回のフィールドレビューは、博士課程の王が担当いたします。先日スカイダイビングとその撮影を体験してきました。

続きを読む

ドキュメンタリー制作の授業

特任研究員の丁智恵です。私は現在情報学環に新設された「メディアスタジオ」の管理や運営を担当しており、撮影や編集の基礎を学ぶト […]

続きを読む

雑誌『neoneo』の土本特集

暑い日が多くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回のフィールドレビューは、修士課程の森田が担当いたします。6 […]

続きを読む

「パナマ文書」はこうして取材・報道した

今回のフィールドレビューは、修士課程の久野が担当いたします。今年の6月2日、「『パナマ文書』はこうして取材・報道した 第17 […]

続きを読む

「明治ポンチ本」とはなにか

こんにちは。今回のフィールドレビューは博士課程の鈴木が担当します。今回は先日、マンガ学会のラウンドテーブルで発表したことにつ […]

続きを読む

第19回「みんテレ」のお知らせ

テレビアーカイブ・プロジェクトでは、第19回「みんなでテレビを見る会」を下記のとおり開催いたします。お誘い合わせの上、ご参加 […]

続きを読む

社会を描く マンガで描く

今回のフィールドレビューは、修士課程のヴァルッテリ・ヴオリコスキが担当いたします。このフィールドレビューでは、アートとしての […]

続きを読む

「『放送100年史』を構想する」に参加して

今回のフィールドレビューは、博士課程の瀬尾が担当いたします。少し前の3月のことになりますが、NHK文研フォーラム2016(N […]

続きを読む

ACMI(オーストラリア映像博物館)を訪ねました

みなさん、こんにちは。今回は博士課程の丁智恵が、オーストラリアの南東部にある大都市、メルボルンにあるACMI(the Aus […]

続きを読む

落語を見てきました

今回のフィールドレビューは修士課程のジンが担当いたします。皆さま、落語はお好きですか?私が落語のことを知ったきっかけは200 […]

続きを読む

入試説明会&研究室説明会2016

2016年6月5日(日)の13時から、東京大学本郷キャンパスの情報学環・福武ホールで、東京大学大学院情報学環が主催する平成2 […]

続きを読む