ブログカテゴリー: ブログ

資料の宝庫 演劇博物館

こんにちは、修士課程2年の森田典子です。私は先日まで、修士論文の執筆に取り組んでいました。今回は、その間に何度も通った重要な […]

続きを読む

スマップとの大晦日:地方テレビと宮崎県

こんちには、丹羽研の国際研修員の中山です。今回は宮崎の祖母の家で大晦日に見たSMAPxSMAP最終回を通して感じた事と地方テ […]

続きを読む

メディアスタジオウェブ公開

本年もよろしくお願いいたします。昨年12月1日に東京大学情報学環メディアスタジオが正式オープンしたのにあわせ、メディアスタジ […]

続きを読む

長島でのドキュメンタリー制作

こんにちは、丹羽研M1の久野です。気づけばもう師走に入り、2016年が終わろうとしています。年末は毎年実家のある京都に帰省す […]

続きを読む

孫が描いたシベリア抑留

みなさま、こんにちは。特任研究員の丁智恵です。今回は、先日鑑賞したシベリア抑留に関するドキュメンタリー『祖父の日記帳と私のビ […]

続きを読む

旧満洲映画協会の映画人インタビュー

今回のフィールドレビューは博士課程の王楽が担当します。今年の9月に満洲映画協会存命者の中国人映画人をインタビューしてきました […]

続きを読む

NHKと新番組を開発しよう

特任助教の松山です。みなさんは、「TVフォーマット」をご存知ですか?バラエティ番組など、多くのTV番組には「フォーマット」が […]

続きを読む

映像でよみがえる戦時中の学校生活 

今回のフィールドレビューは、博士課程の松本が担当します。ここでは、目下取り組んでいる戦時中の記録映像に関する内容調査について […]

続きを読む

最近読んだ本について

今回のフィールドレビューは、博士課程の鈴木が担当いたします。今回は最近読んだ本を紹介させていただきたいと思います。

続きを読む

「悲劇の泰緬鉄道」視聴レポ

2016年10月27日(木)、東京大学本郷キャンパス工学部2号館にて、テレビ・アーカイブプロジェクト第20回「みんなでテレビ […]

続きを読む

ワークショップ「満洲の旅」

記録映画のアーカイブを活用して、映像を用いた多様な研究・教育の可能性を再発見する連続ワークショップ(研究上映会)。第7回目は […]

続きを読む

ボン大学を訪問しました

博士課程の瀬尾華子です。少し前のことになりますが、7月にドイツのボン大学(ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボン)で開催 […]

続きを読む