ブログ投稿者: Niwa Yoshiyuki

越境するアジアのテレビドラマ

岩渕功一編著『対話としてのテレビ文化ー日・韓・中を架橋する』(ミネルヴァ書房、2011)が刊行されました。終章「テレビドラマ […]

続きを読む

テレビ時代劇はどこにいく

早いものでもう12月。雑誌はすでに新年号に突入です。というわけで、「GALAC」の2012年1月号が発売されました。今月号の […]

続きを読む

フレデリック・ワイズマンのすべて

2011年10月29日から11月25日まで、渋谷のユーロスペースでフレデリック・ワイズマンの大規模なレトロスペクティブ「フレ […]

続きを読む

K-POP、韓国ドラマの実力度

私が編集長をしている放送批評の専門誌「GALAC」の2011年12月号が発売されました。今月号の特集は「”韓流& […]

続きを読む

ワークショップ「再認識されたラジオの役割」

日本マス・コミュニケーション学会の2011年度秋季研究発表会(2011年11月12日、東海大学湘南キャンパス)で、臨時災害F […]

続きを読む

発見された教材映画ー三木茂と三木映画社

第9回記録映画研究会のお知らせです。茨城県常総市の小学校で大量に発見された戦後の貴重な教材映画から、今回は日本の記録映画史に […]

続きを読む

「地方の時代」映像祭に入選!

学生たちが制作したドキュメンタリーが、第31回「地方の時代」映像祭(主催:日本民間放送連盟、日本放送協会、日本ケーブルテレビ […]

続きを読む

震災報道の検証、第3弾!

「GALAC」の2011年11月号が発売されました。今月号は「検証!東日本大震災とメディア」の第3弾として、「原発とメディア […]

続きを読む

ケーブルテレビ局の震災記録

DVDムック「東日本大震災 被災ケーブルテレビ局が捉えた魂の記録映像」(発行:日本ケーブルテレビ連盟、価格:2480円)が発 […]

続きを読む

ワークショップ「原子力発電と安全神話」

記録映画アーカイブ・プロジェクトのワークショップのお知らせです。第7回目となる今回は「原子力発電と安全神話ー原発PR映画を見 […]

続きを読む

文化庁映画賞を受賞!

記録映画アーカイブ・プロジェクトから生まれた映画「夢と憂鬱〜吉野馨治と岩波映画」が、平成23年度文化庁映画賞の文化記録映画優 […]

続きを読む

公開講座「わたしのテレビジョン」

2011年10月7日(木)から10日(木)まで、山形国際ドキュメンタリー映画祭2011で、公開講座「わたしのテレビジョン 青 […]

続きを読む