テレビアーカイブ・プロジェクトでは、第 22回「みんなでテレビを見る会」を下記のとおり開催します。お誘い合わせの上、ご参加い […]
ブログ投稿者: Niwa Yoshiyuki
セミナー「大学における映像アーカイブ…」
放送番組センター主催の公開セミナーのお知らせです。丹羽も登壇します。テレビやアーカイブ、その活用に興味のある方、奮ってご参加 […]
Message from Hiroshima
広島テレビ放送が、8月5日より同社のウェブサイトで、原爆関連ドキュメンタリーの英語版を無料公開しています。
第21回「みんテレ」のお知らせ
テレビアーカイブ・プロジェクトでは、第21回「みんなでテレビを見る会」を下記のとおり開催いたします。お誘い合わせの上、ご参加 […]
トレーニングワークショップBのお知らせ
メディアスタジオでは、撮影/録音スタジオを利用したビデオ制作の基礎を学ぶトレーニング・ワークショップBを、以下の日程で開催し […]
「情報をどう受け止め、発信するか」
2017年4月22日(土)、東京大学伊藤謝恩ホールで、テレビ朝日と朝日新聞の主催によるメディアフォーラム「情報をどう受け止め […]
脚本アーカイブズシンポ2017
放送番組の脚本・台本の収集を進める日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムが、シンポジウムを開催します。「脚本アーカイブズ」の […]
メディアスタジオウェブ公開
本年もよろしくお願いいたします。昨年12月1日に東京大学情報学環メディアスタジオが正式オープンしたのにあわせ、メディアスタジ […]
「霞ヶ丘団地 最後の一年」が入選!
情報学環教育部の実習授業(講師:水島宏明先生)で学生たちが制作したドキュメンタリーが、第36回「地方の時代」映像祭2016( […]
メディアスタジオ竣工記念上映会開催レポ
2016年4月29日(金)、大和ハウス石橋信夫記念ホールで、東京大学情報学環メディアスタジオ竣工記念上映会が開催されました。 […]
ワークショップ「放送100年史」を構想する
2016年3月1日から3日まで、東京都千代田区にある千代田放送会館で、NHK放送文化研究所が主催するNHK文研フォーラム20 […]
学生作品がテレビ放送されます!
情報学環教育部の実習授業(担当:水島宏明先生)で学生たちが制作したドキュメンタリーが、全国のケーブルテレビで放送されることに […]