情報学環は学部を持たない大学院ですが、実は学部レベルの教育を行う「教育部研究生」という教育プログラムがあります。学部生や社会 […]
ブログ投稿者: Niwa Yoshiyuki
Netflixと考える日本発作品のこれから…
オンラインセミナーのお知らせです。私が関わっている放送批評懇談会で、Netflixのコンテンツ部門の担当者を招いて、下記のオ […]
「オモウマい店」笠井Pと対談しました
今年の放送文化基金賞(第47回、テレビエンターテインメント番組部門)では、『ウマい!安い!おもしろい!全日本びっくり仰店グラ […]
越境する学び・研究・キャリア
東京大学ホームカミングデイの一環として、情報学環が主催するパネルディスカッション「越境する学び・研究・キャリア」が、2021 […]
入試説明会&研究室説明会2021
現在、2022年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会の動画が公開されています。学環・学府についての概要説明、2022年度の […]
BOOK『牧野守 在野の映画学』
博士課程に在籍している森田のりこさん、当研究室とも縁の深い近藤和都さん(現在、大東文化大学専任講師)らが、共編著『牧野守 在 […]
TBSドキュメンタリー映画祭
2021年3月18日(木)〜21日(日)まで、東京・渋谷にある映画館ユーロライブで「TBSドキュメンタリー映画祭」が開催され […]
毎日放送「映像」シリーズ40年
大阪の毎日放送(MBS)が1980年から制作・放送しているドキュメンタリー番組「映像」シリーズが今年で40年目を迎えました。 […]
セミナー「”戦後75年”広島、長崎、沖縄…」
2020年11月21日(土)に、放送番組センター等の主催でオンラインセミナー「番組アーカイブの意義と未来への活用2020〜” […]
ワークショップ「民放アーカイブの…」
丹羽美之編『NNNドキュメント・クロニクル 1970-2019』(東京大学出版会、2020)の出版に関連するイベントとして、 […]
書評会のお知らせ
丹羽美之『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版会、2020)書評会の開催のお知らせです。
「中海方式」地域貢献の好例
2017年4月から読売新聞朝刊で月に一度、連載コラム「アンテナ」を執筆しています。おすすめ番組や気になる番組、最近のテレビに […]