今回のフィールドレビューは修士課程のジンが担当いたします。皆さま、落語はお好きですか?私が落語のことを知ったきっかけは200 […]
ブログカテゴリー: フィールドレビュー
フィールドワークをフィールドワークする
今回のフィールドレビューは、博士課程の松本が担当します。 “フィールドワーク”という言葉を聞いて、皆さんはどんなことを思い浮 […]
あるコーヒーCMが起こした騒ぎ
今回のフィールドレビューは修士課程のヴァルッテリ・ヴオリコスキが担当します。私の研究の中心は、メディアの社会的かつ国際的な側 […]
雑誌『Simplicissimus』について
この雑誌は、1896年にドイツで創刊された、絵入り雑誌です。多色刷の紙面が美しく、絵入り記事の諷刺性の高さや、広告の視覚性の […]
座・高円寺ドキュメンタリーフェス
今回のフィールドレビューは、修士課程1年の森田が担当いたします。私が一観客として楽しみにしているイベント、2月7日〜11日開 […]
ベトナム反戦体験と脱走米兵の映像記録
今回のフィールドレビューは博士課程の丁智恵が担当します。去る1月10日に、神戸の三宮で国際ワークショップ「ベトナム反戦体験か […]
ゾウのはな子を探しています
今回のフィールドレビューは、博士課程の松本が担当します。近年、地域の記録や記憶をアーカイブする試み(コミュニティ・アーカイブ […]
「狩野宏明展 記憶の劇場」に立ち寄って
今回のフィールドレビューは、博士課程の瀬尾が担当致します。テーマは、先日立ち寄った絵画展についてです。
「壁を越える」に参加しました
今回のフィールドレビューは博士課程の王楽が担当いたします。10月の末に、東京大学学際情報学府と清華大学新聞伝播学院による共同 […]
インバウンドと観光
修士論文の締め切りまで50日を切りました。修士2年の大澤です。 さて、丹羽研ではワークショップ「1964年東京五輪と建築」が […]
新しい全録機とテレビ研究
こんにちは。修士課程2年の長谷川です。さわやかな秋晴れの続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
穴からみえる、ひと、くらし、世田谷
博士課程在籍中の松本からお知らせがあります。来たる2015年10月4日、世田谷区の生活工房において、下記の催しが実施されます […]